お灸 お知らせ

【始まりは◯◯時代から?!】鍼の相方!お灸の効果と歴史について!

 

こんにちは!

鍼灸マッサージサロン ルクスの瀬川です!

今回のテーマは「鍼灸」の「灸」の部分、「お灸」についてです!

数年前に「お灸女子」が流行ったように、平成令和の時代でも割と世間で認知自体はされているお灸。

しかし、実際問題「お灸ってどんな効果があるの?」や「お灸っていつからあるの?」と疑問に思われてる方もいると思います。

...その疑問、お答えします!

それでは、いきましょ〜!

 

そもそも「お灸」って?

 

お灸」とは、伝統的な東洋医学の一つで、特に中国や日本で広く用いられています!

お灸は「もぐさ」と呼ばれるヨモギの葉を乾燥させたものを小さくまとめ、特定の「ツボ」に直接もしくは間接的に燃焼させて熱刺激を与える治療法!

ちなみに直接肌に置いて燃やす「直接灸」と、皮膚に触れずに熱を伝える「間接灸」の2種類に分けることができちゃいます!

いずれの場合でも、もぐさの燃焼によって生じる熱がツボに刺激を与え、気血の流れを良くし、痛みや疾患を抑えると言われている。

あの松尾芭蕉も「足三里」というツボに灸をすえ、奥の細道を旅したらしい...!

 

「お灸」は◯◯時代からある!

 

さてここで質問です。

日本でお灸はいつの時代に中国から渡ってきたでしょうか?

...答えは「飛鳥時代」です!!!※大体6世紀〜7世紀辺り

鍼と同じく「遣隋使」や「遣唐使」から仏教と共に日本へと渡ってきました。

そう考えると日本ではかれこれ約1500年

こんなに長く使われ続けていると考えると感慨深いですよね^^

 

お灸をすることによって得られる効果とは?

みなさんにとって「お灸」はどのような効果があると思いますか?

お灸をすることによって様々な効果ありますので、少しまとめてみました!

血行促進: 熱が体を温め、血流を改善し、痛みやコリを緩和!

免疫力向上: 体の防御力を高め、病気にかかりにくい体づくりをサポート!

リラックス効果: お灸の温かさは、心身のリラックスを促し、ストレスを軽減!

痛みの軽減: 腰痛、肩こり、関節痛などの慢性的な痛みを緩和!

どれもこれも嬉しい効果ですよね♪

上記の効果に加えて、ツボを的確にチョイスすることによって更に相乗効果が現れると思います!

 

なぜ「もぐさ」なのか?

先日とあるお客様から

なんでお灸はもぐさをつかうの?

と質問をいただきました。

なんでわざわざもぐさを使ったお灸をするのか...

疑問に感じますよね!

下の表にまとめてみましたので、よろしかったらご覧下さい

燃焼温度が適度: もぐさはゆっくりと燃え、皮膚に熱が適度に伝わるため、身体を温める効果があり、やけどのリスクを抑えることができるから

薬効成分: よもぎには、鎮痛・抗炎症作用や血行促進作用があると言われてるから

扱いやすさ: もぐさは形を整えやすく、お灸の大きさや形を調整しやすいから

しっかりと考えられていますよね!

ちなみにもぐさの原料は「ヨモギの葉の裏に生えている繊毛」なんです!!!

ほんっとうに昔の人たちの知恵はすごい!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

お灸の性質や歴史、効果などをしっかり知るとまた違った角度で見れてきますよね^^

どうしても「」によって「お灸」は隠れがちですが、役割や効果もまた違います!

それこそ夏が明けると秋・冬と一段と冷え込みが強くなる季節がやってきますので「お灸」が活躍する瞬間!!!

ぜひこの機会にお身体の予防として「お灸」も受けてみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

-お灸, お知らせ

© 2020 鍼灸マッサージサロン「ルクス」 Powered by AFFINGER5