こんばんは!
前回はゲートコントロール説についてお話をさせて頂きました🙂
「前回の内容を読んでいない!」という方は是非こちらをお読みください!
↪︎ゲートコントロール説。鍼のメカニズムについて!(玄人編)
そして、今回の内容は前回の最後の方にちらっとお伝えした
「なんで同じ痛みという括りなのに、差が生まれるの?」といった疑問を解決します!
ちなみに皆さんは予想がつきますか?😎
正解は…
神経の伝達速度が違うから!です!
なので、上記の内容を今回はしっかりと触れていこうと思います!
そうすることで、より鍼灸治療のメカニズムや親近感?が湧くと思います!
湧かなかったら、ごめんなさい!笑
目次
- 痛みのセンサーについて!
- 今回の目玉!神経繊維について!
- まとめ
1.痛みのセンサーについて!
前回の内容の追記になりまずが、そもそも刺激が入った瞬間反応するセンサーが体のあちらこちらにあります!
大きく分けると2つあります。
「高閾値機械受容器」と「ポリモーダル受容器」の2つです!
では、順に説明していきますね🙂
まず、「高閾値機械受容器」についてです!
何やら難しい名前ですが働きは簡単!物理的な刺激に反応するセンサーです!
例えば、ドアに足をぶつけるや棘が指に刺さるなどですね〜
そして、「ポリモーダル受容器」に関しては
とにかく色々な刺激に反応するセンサー!そして鍼灸治療とは切っても切り離せない関係です!
どうして鍼灸とそのような関係なのかを次のステップで説明します!
2.今回の目玉!神経繊維について!
では、今回の目玉「神経繊維」についてお話ししていきます!
神経繊維に関してはいくつもの種類が存在します。
種類の分別は、太さや伝達速度によって分けることができます!
その中でも鍼灸治療に置いて、深く関わってくるのが
Aδ繊維とC繊維の二つ!
ともに共通する部分としては「痛覚」に関わっていることです!
ちなみにAδ繊維は鋭い痛みに反応+伝達が速く、C繊維は鈍い痛みに反応+伝達が遅いという特徴があります!
加えて、先程のステップで説明させて頂いた「ポリモーダル受容器」を興奮させてくれる作用があります!
鍼灸治療で言うと、鍼の刺入痛がAδ繊維で鍼の「響き」はC繊維になりますね🤔
鍼灸治療を受けた方なら、きっとわかります!笑
そして、その二つの反応が脊髄や延髄etcに働きかけ、鎮痛作用を出すよう指示してくれるんですね〜
しっかり報連相が出来てすばらしい!(自分は苦手な部類です)
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると
鍼灸刺激→神経繊維が反応→脊髄を通り脳へ→鎮痛作用が出現
そして、痛みを伝えるの神経繊維は二つあるんだよ〜ということです。
発展途上ではありますが、鍼灸も科学的に証明されつつあると思います!
科学の力ってすげ〜です!笑
ちなみに本来であれば、もっと複雑な因子が絡み合ってここだけじゃ書ききれないです😓笑
ですから、抽象的な部分でしか書いておりません!
引き続き興味がある方は是非お聞きください!笑
当院、鍼灸マッサージサロン「ルクス」は
マッサージ×鍼灸×整体の三本柱で体に対してアプローチしております!
昨今ではテレワークでお身体の不調や自律神経の乱れなんかも珍しくはない状態です。
当院は完全個室で最初から最後まで担当も変わることなく施術が受けられます🙂
少しでも困った症状がある方や鍼灸に興味がある方、これを機に「鍼灸」「美容鍼」を受けてみることをオススメします!
当院の予約はLINEで簡単に出来ちゃいます!
詳しくはコチラからお願いします!(最後に番宣)