脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症という症状はご存知でしょうか?

最近ではメディアにも取り上げられつつある症状の一つです。

芸能人では高田純次さんなどが患っていたそうです。

主な症状としては

  • 足が痛くて痺れる。
  • 腰からお尻にかけて痛む。
  • 長く歩けないが休むと歩ける。
  • 足に力が入らない。
  • 足の裏に違和感を覚える。

 

この中でも特に特徴的な症状が3番目の「長く歩けないが休むと歩ける」という症状。

私が診てきた狭窄症の患者様も、上記の症状が必ずと言っていいほど患っていました。

日常動作がかなり制限されるということで非常に困るそうです…

そんな脊柱管狭窄症を今回は紐解いていきましょう!

目次

  1. 脊柱管狭窄症のメカニズム
  2. 当院の脊柱管狭窄症の施術について

 

1.脊柱管狭窄症のメカニズム

脊柱管狭窄症とは

脊柱管と呼ばれる背骨が積み重なったトンネル状の空洞があり、そこに脊髄神経が収まってます。

 

 

しかし、その脊柱管が変形をした結果、神経を圧迫し痺れや痛みが出現するといったメカニズムになっております。

ただ、脊柱管狭窄症には明確な診断基準が決まっていません。

暫定的な案はあるものの、明確には定まっていないようです。

ではなぜ、明確化できないのでしょうか?

理由は「要因は複数あり、それらが複雑に絡み合っており、様々な症状を引き起こしている」からなのです。

ちなみに上記の要因については大きく分けると3つあります。

椎間板の変性靭帯の肥厚骨の変形。

ここからの内容はかなり長くなるので割愛しますが、気になる方は是非ご連絡ください。

 

2.当院の脊柱管狭窄症の施術について。

当院の行う「脊柱管狭窄症」に関しての施術は下記のものがあります。

 

  • マッサージで深部に潜む筋肉のコリをしっかりほぐす。
  • 鍼灸治療でマッサージでは届きにくい更に奥のコリをほぐす。
  • 整体で土台となる骨盤や全身の姿勢を整える
  • 運動で患部への負担を減らす。

 

飽くまで、当院で改善を見込める可能性があるのは脊柱管狭窄症の「軟部組織の変性」の方に限ります。

ポイントとなってくるのは椎間板と靭帯。そして、それらを出来るだけニュートラルの状態に戻してあげること。

 

正直、一朝一夕でどうにかなる症状ではないとおもってます。

ただ、少しでもQOLを上げるためには施術は私自身必要だと思っております。

 

当院は私一人で運営しておりますので、最初から最後まで担当が変わることなくじっくりサポートできます!

それに加え完全個室で静かな空間なので症状ともしっかりと向き合えます!

 

鍼灸整骨院と整形外科で培った知識と技術でぜひ、皆様の健康に携わらせてください!

少しでも気になった方はご連絡お待ちしております🙂

 

長文お読みいただきありがとうございました!

 

ご予約はこちらから😌

   ☟

-脊柱管狭窄症
-

© 2020 鍼灸マッサージサロン「ルクス」 Powered by AFFINGER5